大年寺(仙台市)の惣門

  全国の歴史的(遺跡・遺構・遺物・建造物)>大年寺

大年寺
大年寺
大年寺の画像
大年寺の画像
大年寺の画像
大年寺の画像
名 称 ・大年寺の惣門
読み方 ・だいねんじのそうもん
場 所 ・宮城県仙台市太白区門前町
建築年 ・享保年間初期
種 類 ・高麗門
形 状 ・切妻、本瓦葺き、一間一戸、黄檗宗建築
文化財 ・仙台市指定文化財
備 考
大年寺:由来・歴史・概要
・大年寺は元禄10年(1697)に仙台藩4代藩主伊達綱村が鉄牛和尚を招いて開創した黄檗宗の寺院です。

開山者の鉄牛道機は長門国(現在の山口県)出身の黄檗宗の高僧で、因幡龍峯寺(鳥取県鳥取市)で厳しい修行を行い、その後隠元隆gと木庵性トウに師事しその法燈を継いでいます。

その後は黄檗宗布教に尽力し、宇治黄檗山萬福寺の整備や京都洛西葉室山浄住寺の中興、相模小田原藩主稲葉正則の帰依を受け紹太寺、江戸弘福寺等を開山しています。

伊達綱村の正室である万寿寺殿の父親が稲葉正則であった事から、正則の伝手で鉄牛道機を招いたと思われます。

仙台藩初代藩主伊達政宗(瑞鳳殿)から2代藩主伊達忠宗(感仙殿)、3代藩主伊達綱宗(善応殿)までは経ヶ峰に霊廟を構え、瑞鳳寺が墓守を担っていましたが、4代目遺構は大年寺山に墓碑が建立され大年寺が墓守寺となっています。

歴代仙台藩主が庇護した事により寺運が隆盛し、寺領200石、廩米17石等安堵、伊達家の御一門に格付けられ黄檗宗日本三叢林に数えられました。

明治4年に施行された廃藩置県により仙台藩が廃藩になると外護者を失った事から衰微し、大年寺山の山頂付近に設けられた多くの堂宇は破却又は払い下げられ、唯一惣門(高麗門)だけが残されています。

惣門は高麗門形式ですが大年寺が黄檗宗だった事から、黄檗宗建築の特徴である独特な外観を有し、門中央には唐僧鼓山道霈禅師の筆の「東桑法窟」の扁額が掲げられています。

大年寺(宮城県仙台市):動画
仙台城(宮城県仙台市):動画

大年寺:付近地図
MapFanで大きな地図を見る

宮城県の歴史的:遺跡・遺構・遺物・建造物のリンク
大年寺皎善寺円鏡寺専念寺四ツ足門
※リンクは自由ですが、文章や画像のコピーは禁止しています。何かありましたらメールしてください。
プライバシーポリシーはこちらです。